2015年3月20日金曜日

B日程試験について

こんにちは。
細田衛士研究会25期入ゼミ担当の永井です(o`・ω・)o

B日程で細田ゼミに登録してくださったみなさんは、

既にレポートの提出が済んでいると思います。
短い期間でしたがおつかれさまでした(>_<)

試験・面接は、3月25日に行います。

9時から試験を開始するので、
8時45分に三田キャンパス第一校舎105教室
に集合してください。
ミクロ・マクロ・一般教養試験の後、
13時頃から、面接を開始する予定です。

※服装の指定は特にありませんが、例年スーツの人が多いようです。
※合否には関係ありませんが、成績表のコピーを忘れずにお持ちください。

疑問点などがありましたら

hosoda.nyuzemi@gmail.com
までおねがいします。


ところで、A日程の合格者が試験後になにやら企画しているみたいですよ…!
みなさんもしよかったら予定を空けておいてください!


2015年3月12日木曜日

B日程試験実施のお知らせ


こんにちは!
細田ゼミ25期入ゼミ担当の永井です。

細田ゼミは今年度B日程試験(事前レポート/ミクロ・マクロ・一般教養試験/面接)を
実施することになりましたので、詳細をお伝えします。
募集人数は4~8名程度です。

【B日程事前レポート】
課題:「今自分が興味ある環境問題を1つ取り上げ、自分なりの解決策を提示する」
字数:3000字程度
締め切り:3月20日金曜日午後4時
提出先:細田研究室:hosoda-lab@econ.keio.ac.jp
提出ファイル:PDFファイル

【試験】
ミクロ・マクロについては、
細田ゼミのホームページに過去問があがっているので、
ぜひ参考にしてみてください(*^^*)

試験・面接は、他ゼミ同様に3月25日に実施します。

なにか不明な点がありましたら、
hosoda.nyuzemi@gmail.com
まで遠慮なく連絡してくださいね!

2015年2月17日火曜日

A日程試験について


こんにちは。
細田衛士研究会25期入ゼミ担当の永井彩葉です(*・ω・)ノ
先ほど、A日程登録者のみなさんには
今後の日程についてのメールを送信しましたが、
同内容をブログにも掲載しておきます。


【今後の日程】
事前レポート
2015年2月27日午後4時までに課題のレポートを、
hosoda-lab@econ.keio.ac.jp
に提出してください。
PDFファイルで添付していただければ大丈夫です。
名前などを忘れずに(o`・ω・)o

試験・面接
3月11日に試験・面接を行います。
9時から試験を開始するので、
8時45分に三田キャンパス第一校舎122教室
に集合してください。

※服装の指定は特にありませんが、例年スーツの人が多いようです。


疑問点などがありましたら
hosoda.nyuzemi@gmail.com
までおねがいします。

課題が多くて大変だとは思いますが、
がんばってください!
皆さまにお会いできるのを楽しみにしていますヾ(*´ー`*)ノ

2015年1月9日金曜日

ディベート

1/17(土)最後の入ゼミ説明会
細田ゼミは【146A】教室!!
建物は三田キャンパス1号館!!!


こんにちはー!ディベート担当の柴田です!

第3回入ゼミ説明会、ぜひ来てくださいね~(・∀・)/

このブログを見てくださっているあなたは、少なからず細田ゼミに興味がある方だと思います。
「何をやっているゼミなのかな~」っていう部分は、自慢のHPと他の記事を読んでみてください。
今回は【ディベート活動】について、簡単にお話ししたいと思います\(^o^)/

さて、私たちのゼミには大きな特徴として【春学期限定】【毎週水曜6限】にディベート活動があります!
最初にこれを聞いたときは「6限!?5限を越えるの!?」と驚いたものですが、
今ではゼミで一番やってよかったなと思える活動になっています

ディベート活動の大まかな流れは、
  テーマ確定   …3年生を中心に話し合い(20分)
     ↓
   下調べ    …チームのスタンス・論拠の材料集め(3時間)
     ↓
チームミーティング…相手チームのスタンス・論拠の予想。対策考案。(2時間)
     ↓
   \本番/(30分)
と、このようになっています。(※時間は筆者主観。)

ちなみにどんなテーマでディベートをしているかと言うと、
2014年度のディベートテーマは、
『視力補正用コンタクトレンズの是非』
『義務教育後に投票権を与えるべきか否か』
『サマータイム導入の是非』
『東京23区におけるロードプライシング導入の是非』
『消費税率10%引き上げの是非』
『死刑制度廃止の是非』
『IR推進法の是非』
の7つとなりました

さて、こういったディベート活動の何が良いかと言うと、『論理性』が身に付くこと…
…と言われて素直に「そうなのか!」と思われる方はいないと思います。笑

(これまでの日吉キャンパスの生活の中でどれだけ「論理的思考能力が高まる!」と言われてきたことか!\(^o^)/「意識高いこと言ってるけど実際口だけだろ」「そもそも論理的思考能力ってそれっぽいこと言ってるけど具体的に何なんだよ」と思われる方が多いと思います。実際自分もゼミの説明で論理的s(略)と言われるたび「(うわ出たっ。うさんくせ~)」と思っていました。)

なので、ざっくりと「論理性が身に付くよ!」と言うのではなく、『ディベートをやっていて良かったこと』を下にずらーっと列挙していきます。(読みたい人は長文頑張って読んでください笑)
これらは、春学期(ディベート期間)が終わった後、今でも自分に活きている場面が多々あります。

●社会情勢に興味が湧くようになる。
⇒ディベートでは政策について議論することが多いため。
 →細田ゼミのディベートは、「人は見かけ・ココロ どちらで判断するべきなのか?」のような価値観を議論するものではなく、「日本での捕鯨禁止の是非」のような政策を議論するものなので、社会情勢にリンクしたテーマ設定となっています。自然と興味が湧きます。

●手早く情報収集できるようになる
⇒調べものにはチームで毎週取り組むため。
 →回数を重ねるごとに、必要な情報、足りない根拠をより早く集め、まとめられるようになります。チームで協力し合うとますます効率的に動けるようになります。

●徹底して論理の穴を作らないようになる
⇒なぜなにの繰り返しの考え方が板につくため。
 →ディベートの下調べの段階で、そもそも解決したい問題は何か?どの立場の人にとって重要なことか?なぜ、その立場の人にとって重要なのか?なぜ、重要な問題なのにすぐ解決できていないのか?など、徹底して5W1Hを繰り返し展開したうえで話を組み立てるようになるため、話に漏れがなく、論理だった主張が出来るようになります。

●人を説得する伝え方を知り、体験を通して身に付けられる。
⇒ディベートはオーディエンスに採点してもらうので、必然的に人を説得するような伝え方を身に付けなければならないため。
 →テーマに関して何も知らない人々に対して、現状の何が問題か、現状がいかに悪いかを伝えたうえで、ある政策を実施することで現状がいかに良く(悪く)変わるかというメリット(デメリット)を大きく見せる技術などが求められます。論理的で説得力があっても発表自体に魅力が無ければ聴き手の気持ちは動きませんし聞く気が起きませんよね。それも学べます。

●人前で話し慣れる
⇒当然。

すべてに共通して言えることは、「熱量を持って繰り返し取り組む」からこそ身に付けられるということです。
中高の部活で繰り返しの練習をするのは、無意識でも体がベストな体勢でパフォーマンスを発揮できるようになるためで、細田ゼミはそういう意味で部活に似ているのかなぁと思うことがあります。

これから色々なゼミを選んでいく中で悩まれる方もいると思いますが、どうか後悔のない選択をしてください。

そのためにもまずは、第3回入ゼミ説明会にぜひお越しくださいね\(^o^)/
お待ちしてまーす!!!

2014年12月20日土曜日

インゼミについて


皆さんこんにちは!!
そして初めましてー!インゼミ担当の鈴木雄斗です。

実は細田ゼミには、このブログでサブゼミの理論編について
熱く語ってくれた鈴木俊哉君と代表を含めて
3人鈴木がいるんです。
これ、試験に出るらしいので要チェックです(笑)

あと、苗字が“鈴木”ならこのゼミに入れます。





…嘘です、はい。


と、前置きはこれくらいにして、
今日は私達25期の今年度の活動の集大成といっても過言ではない
「インゼミ」について書きたいと思います。
去年の今頃は僕もブログ読んでましたがまさか書く日がくるとは笑

インゼミとは、5大学交換ゼミのことで
京都大学、一橋大学、同志社大学、中央大学と合同で
お互いの研究の成果を発表し、意見交換を行う勉強会です。
環境経済学のある大学はまだ少ないみたいで、
同じ分野を勉強している他大の学生と交流ができるということで貴重な機会なんです!
そして何といっても、細田先生をはじめとして、その道のプロである各大学の先生方が
一堂に会してフィードバックを下さるのは本当に本当に貴重なんです!(重要なので反復)

今年は12月6日(土)、7日(日)に一橋大学で行われました!
実はこのインゼミ各年で京都と東京でおこなわれます、いえい!

なので来年は京都です!京都観光が確約されるわけです(笑)

インゼミ係はホスト校と連絡を取り合い、
ゼミ生と先生にしっかりと情報を伝えるのが主な仕事です!

細田ゼミでは、9月からインゼミに向けて活動を始めます。
(もちろん後期もパートゼミはあります)
この3か月の間にほんとに色々なことがありました(笑)

テーマが二転三転したり、先生と先輩方からフィードバックをたくさんいただいて
ブラッシュアップしたり、フィールドワーク(FW)に行ったり、
班内(あ、班は2つに分かれます)で揉めることもあったり、、笑

ただ、僕自身これだけ勉学において1つの問題について
深く、真剣に取り組んだことはなかったし、
みんなも本気で取り組んでいるので熱くなることもあるわけです。

まぁ、そんなこんなで厳しくも充実したゼミ生活を後期も送れる
細田ゼミなわけですが、ついにその発表会が今月ありましたー。

この5大学交換ゼミは別に優劣をつけるわけではないんですが、
発表の内容、スライド、伝え方含めやはりうちのゼミは本当に良かったですね、
ひいき目入ってますがww

先生からのフィードバックで良かったといわれたのは、
そりゃもう本当にうれしくて(笑)

最高のインゼミになったわけであります(笑)

何故か細田ゼミは毎年スーツです。
伝統ですね。

せっかくなので一橋大学で1枚!


そして今はというと再び環パ(詳しくは井藤くんの記事をチェック!)をやっています。

最後に、これからテストが終わるといよいよゼミを選ぶ時期がやってきますが
ぜひ後悔のないゼミ選びをしてください!
やりたいことがある人はそれに向かって、
まだよくわからない人は自分のフィーリングを大切にして、
気張らず頑張ってください!


2014年11月15日土曜日

三田祭論文(フィールドワーク論文)について


はじめまして~、25期のディベート&三田論係*の田邊政人です。
この係はそんなにやることないと聞いていたのに、
実際割とやること多くて「あれ?」という感じですね~
*ディベートについてはもう一人の係、柴田からいつか説明があると思います。


さて、今回は【三田祭論文(以下三田論)】についてです。
三田論とは、各学部のゼミが三田祭で発表する論文のことで、
一般的に各ゼミの3年生は1011月を三田論に費やします。
実感として、この時期は三田キャンパスの空き教室も減りますね~。
  
細田ゼミは三田論を(一応)完成させる時期がかなり早いです。
今年で言うと7月末には完成しました ()
何故こんなに早いのかというと、1011月には、
12月にあるインゼミ**の準備をしているからです。
そのため、今年に限らず細田ゼミでは毎年8月中旬までには完成させるのが慣例です。
**インゼミについては他の誰かが説明してくれると思うのでお楽しみに~笑


ここで、細田ゼミの三田論=フィールドワーク(FW)論文なので、
FW論文について説明します。
細田ゼミの3年生は、夏合宿での最終発表に向けて
GW明けから4人一班(環パやディベートとは違う4)で動き出します。
テーマ設定は各班自由で、6月と7月の中間発表を経て完成します。

環パとの大きな差は文字通りFWに行くことですね。
インターネット上の情報だけでなく、実際に現地に行ってお話を伺うことで
より深い論文の執筆を目指すためです。
当然ですが、FWのアポイントを自分たちで取り、平日に行きます。
この時期は環パ・理論ともにパートゼミでやっている作業に加えて
このFWの作業が入ってくるので、忙しさが増します。ぶっちゃけエグイです。

夏合宿の打ち上げで細田先生から最も優秀な論文が発表され、
それが三田論に代表として出す論文になるので、
FW論文提出の期限は夏合宿の1週間前くらいに設定されています。

今年は僕の参加したD班の
「廃棄物重量的な課税システムを用いた建設廃棄物の不適切処理問題の解決」
が三田論に選ばれました。
1123()17:15から三田キャンパスの南校舎の422教室
で発表があるので興味がある人は是非見に来てください(宣伝)

また、三田祭期間中 細田ゼミは421教室にブースを出しているので、
何か直接聞きたいことがある方、ちょっとゆっくり3年生とお話したい方は
ぜひいらしてください。


以上25期の年間300本以上映画を観る男こと田邊政人でした~。


2014年11月3日月曜日

オープンゼミのおしらせ


おはようございます!
環境パート・理論パートそれぞれの紹介がおわったところで、
入ゼミ担当からオープンゼミのお知らせです(o`・ω・)o

細田ゼミのオープンゼミは2回開催されます。

①11/5(水)4・5限 本ゼミ@三田キャンパス南校舎7階奥473教室

中庭から見た南校舎
ガラス張りの建物です!

-トピック発表(環境問題について担当者が15分間プレゼン)
-インゼミ中間発表(他大学との合同発表会に向けた進捗報告)
-テキスト輪読(テキストを使って環境経済学を学ぶ)
の3本立てです!
2年生のみなさんからの質問・つっこみも
お待ちしております(。・ω・。)

②11/7(金)4・5限同内容 サブゼミ@日吉キャンパス独立館D406教室
いつもは三田キャンパスでサブゼミを行っていますが、
7日は日吉キャンパスで行いますヽ(*´∀`*)ノ

水や電力など、いくつかのテーマにわかれて
現状分析→問題提起→政策提言
という流れで、グループワークをしていただく予定です。
ゼミの3年生と話す時間もあると思います!


どちらも 普段私たちゼミ員がどのような活動をしているか
わかっていただけるのでは……!と思っています。
途中入退出も可能ですので、
ぜひお気軽に参加してみてください(*'▽'*)

なにか質問などがありましたら
ブログやツイッター、
hosoda.nyuzemi@gmail.com
までどうぞ!!

以上、入ゼミ担当の永井でした(*・ω・)ノ